【体験レポ】おうちクルーズを8歳の息子が体験してみた!〜社会科見学編

はじめまして、本記事を執筆しているみちると申します!
この記事では、2歳、5歳、8歳の男の子の母で、おうちクルーズの大ファンでもあり、ついには制作サイドに回ってしまった私が、おうちクルーズを実際に体験し、「ママ目線」でレポートしていきます。

前回の記事はこちら

おうちクルーズってなに?

公式HPよりブランドコンセプトはこちら。ローンチしたての新しいサービスです!

LINE登録すると、イベント案内やプレゼント動画が配信されるみたいですよ!

実際の我が家での、東京クルーズのレッスンのご紹介です!
※週1回、合計4回(各回2時間)のレッスンでした
※現在は単発イベントのみの募集です。


前回の記事にも書きましたが、

外国のお友達と日本の国内各地をクルーズしながら日本のことを学んでいくストーリーで、

今回はニューヨーク在住のエマちゃんという女の子が、東京を巡りながら一緒にオンラインでお勉強してくれました。

お友達は都市ごとにかわるんだって!

レポの順番が前後しましたが、ハンバーガー作りの前に、
日本の食文化と社会について学ぶレッスンがありました!

サラリとお勉強要素を挟んでくるので,子供「つまんない〜」とか言わない笑

歴史の紹介あり、文化の紹介あり、そして築地市場の紹介へ。

随分ニッチなところを攻めるなあ、と横目で見ていたら、、、
なんと築地の東京魚市場卸協同組合の副理事長さんご本人ライブで登場!

OUCHI CRUISEの魅力の一つとして、「第一線で活躍する方と交流できる」という点があります。
他にも各ジャンルで活躍されている方がお仕事や社会の仕組みについて
子供たちに直接紹介してくれるレッスンが多数用意されているようですよ。

製作者ママたちの持つネットワークで集めてくるそうです。
今回はとても偉い方でしたが、ママと同世代で活躍されている方がゲストな事も多いようです!

東京魚市場卸協同組合の副理事長さんご自身が、
築地市場の裏側や、競りの仕組みなどについて、
とてもわかりやすく教えてくださいました。

子供たちの質問にもお答えくださり、大人も興味深かったです!

食育活動イベントなど精力的にご活動されているようで、どうりで説明がお上手。
OUCHI CRUISEに組み込まれてるなんてなんか得した気分w

息子は時間的に参加できなかったのですが、
アメリカの食文化のハンバーガー作りに加え、
日本の食文化であるお寿司を作るレッスンもありました!

お寿司の歴史についてきちんと説明されています

お友達の感想のお写真がお寿司レッスンの様子ですね。
完璧な仕上がり〜美味しそう!!

Rちゃん(小学4年生)
Rちゃん(小学4年生)

世界へのアンテナが広がりました

毎回楽しく参加させていただいてます。 OUCHI CRUISEで習った料理を作ってくれたり、 学んだ内容を深掘りして自主学習にまとめたり、 普段から積極的になってくれて嬉しいです。 いろんな体験が増えて、世界へのアンテナが広がっていくのを感じています!

マグロ大好きな長男。
羨ましがってOUCHI CRUISEの公式LINEで質問したら、
布長さんから直接お魚を購入できる方法を教えてくださいました!

めちゃめちゃ美味しかったー!

オンラインレッスンでご一緒できることを楽しみにしています!

コメント

タイトルとURLをコピーしました